当塾では中学1年生までしか途中入会を受けつけておりません為、本年度の中学3年生は1名。 上野丘に合格しました。
毎年上野丘へ進学する生徒さんは「生活リズムがガラッと変わること」、「今までとは全く異なる授業形態への不慣れ」などと相まって初めの数か月はあんなに得意だった英語への自信さえ失う時期もあります。
しかし生徒さんは「英語が好き」という気持ちや英語へのプライドを失う訳ではなく、時間を見つけては地道に努力してくれます。
中学時期に努力を積み重ねる習慣を身に着けたからなのか…? はたまた自分を信じる力や挑戦意欲があるからなのか…?
毎年思うのですが、講師の仕事で一番難しいのは英語を教えることよりも「如何に子供のやる気に火をつけるか」、「如何に自信を持たせるか」という事。
私がどれだけかみ砕いて説明しても、その子用の学習計画やプリントを作成しても、本人のやる気がなければ「定着」へ向け私にできることは限られています。
逆に、英語に自信を持った生徒さんは、私が言わなくても復習してくれますし、気付けば英語にプライドさえ抱いてくれます。そうなれば、自然と「勉学」というものにポジティブなエネルギーを注いでくれるようになります。
本人たちは自分のことを「努力家」と評さないかもしれませんが、「分かりたい」という好奇心や、そのために復習を怠らない生活パターンが自然と身についているのかもしれませんね。
もちろん、人生で大切なのは「勉学だけ」ではなく心とのバランスですね。 自分を大切にする気持ちと他者を大切にする気持ち。人生、長い目で見ると「柔軟性」というものがカギとなる気がします。
この先も色んな試練が待っているのは確か。 でも15歳という若さで鍛え上げた根性はきっとこの先も役に立つ!!! 驕ることなく、腐ることなく自分を信じて突き進め!
心より合格おめでとうございます!!
0コメント